会社概要
代表 | 【社会労務士】 池高 肇 |
---|---|
創業 | 2017年11月 |
所在地 | 〒802-0822 北九州市小倉南区横代東町3丁目22番1号 |
電話番号 | 093-588-9990 |
携帯番号 | 080-3379-8502 |
FAX番号 | 093-967-7700 |
営業時間 | [月〜金] 9:00 - 17:00 [土・日・祝] お休み |
お問合せ | お問合せフォーム |
代表挨拶

当事務所は、社会保険労務士の幅広い業務の中でも
人材系助成金のコンサルティング・申請に特化した活動をしています。
人材系助成金は社員教育に必要な経費削減
人件費削減の手段として活用されている事業所様が多いと思います。
しかし私は、もっと積極的に事業をよりよく展開するための手段との
考えの中でコンサルティングしています。 人材系助成金は
正しい考えで正しく活用すれば、必ず事業に大きく貢献します。
そのための お手伝いをぜひ当事務所にお任せ下さい。
今後は、組織力という課題にも取り組んでいきたい。
現在、エッセンシャルワークの仕事上の問題点を
テクノロジーが解決するのが主流である。
また、テクノロジーの問題点をテクノロジーが解決する。
この解決法は、かなりのハイストレスもしくは
即対応不可能な場合が多い。
正しい解決方法は、営業的側面、物なら販売方法
対価を払う人(受益者と同一でない場合もある)
場所、時期など立体的に考える事です。
また、職種としての営業職の確立、販売職等との明確な区別です。
そして現実の仕事を知っているということも重要です。
例えば、あることとあることを結びつけて相乗効果を
狙いたいと考えた時に現実の仕事を知らないと真の問題点等分らない。
AIで問題点、利点が分っても、それが解決方法ではないことが数多くあります。
決断するのは人間で、次のことを想像するのは人間です。
AIによる改良は、ある程度上手くいく面もあるかもしれないが、改革は、不可能です。
その為にはピラミッド構造ではない
「高齢者のコツ、コツ」
「若者の一発逆転 仕組みの改革」
を組み合わせ(コツ、コツの延長線上に一発逆転はない
必ず狙わなければ一発逆転はない)による組織に
ついて考え取り組んでいきたいと考えています。
又、農業法人を考えています。
基本、農業で利益を上げていくことは困難でしょう。
先ず農業と営業の組み合わせを想定しています。
皆様の、ご支援、助言よろしくお願いいたします。
尚、協同もしくは支援等、考えていただける方、是非ご連絡お願いします。
【略歴】
大分大学経済学部経済学科卒業後
メーカー、生命保険会社
平成22年社会保険労務士資格取得
年金事務所 経営コンサルタント会社勤務
(勤務社会保険労務士として助成金部門でコンサル業務)を経て
平成29年11月池高社会保険労務士事務所開業
経営コンサルタント会社勤務での助成金促進部門
(助成金を活用した人件費 社員教育関連費用削減)
での担当、実績を生かし現在30社以上の
事業所様と助成金コンサルタント契約。
提携キャリアコンサルタント、中小企業診断士
経済産業省の補助金、経営研修、従業員意識改革研修、全ておまかせください。

大淵晶博プロフィール

榎淳一プロフィール
事務所写真
